拡張子一覧表!
 ただいま415個の拡張子登録中!
ただいま415個の拡張子登録中!
拡張子には独自のものなどもあるので書き切れないです・・・
間違っているところや、登録して欲しい拡張子は随時募集中です
テーブルを使ってないので数の割には軽いです!
'?'はその部分にいろいろな文字が入ることを表しています。
そろそろ拡張子辞典っていえるぐらいにはなったでしょうか?
Ctrl+Fで検索するのが吉!
 
<一般のバイナリ形式52>+5
.ACM	音声ファイルの圧縮コーデック。AudioCodecModule?
.APP	NeXTSTEPのアプリケーション
.BIN	普通のバイナリ。といっても中身はいろいろ。
.BSC	ブラウズインフォメーション。VC++で、関数などの定義をみることができるようになる。
.BUN	松の文書ファイル。
.CACHE	キャッシュファイル。インターネットのが主。
.CAL	カレンダーファイル。
.CAS	CASIOの計算機のファイル?
.CDI	CD Imageファイル。CD丸ごとです。DiskJuggler。
.CHM	コンパイル済みHTMLファイル、次世代のヘルプみたいです
.CLASS	JAVAアプレットのファイル。
.CLP	クリップボードのファイル。
.CNF	KISSLDの情報ファイル。
.CNT	ヘルプファイルのインデックスのファイル
.COM	MS-DOSの実行ファイル。64K以内に収まっていました。今は DOS4GW?みたいなので超えられると思う。
.CPL	コントロールパネルの項目ファイル。中身は実はDLLファイル。
.DAT	普通のデータ。といっても中身はいろいろ。
.DBF	データベースファイル。dBASE?
.DIC	そのまんまで、辞書ファイルのこと。テキストの可能性もあり。
.DLL	ダイナミックリンクライブラリの略、中には関数などが書かれてあってプログラムから使用される。
.DRV	デバイスドライバ、ハードウェアを使うのに必要不可欠なファイル
.DVI	TeXのファイル。コンパイルするとできる。
.EPS	エンハンスドポストスクリプト。EPSFも同じ。
.EXE	いたって普通の実行ファイル。本体。プログラム。ソフト。アプリケーション。
.FCD	仮想CD。CDをまるごとファイルにしています。要CD革命Virtualです。
.FON	フォントファイル、フォントが入ってる。
.GID	ヘルプファイルを見ると勝手にできるファイル
.GIR	御茶義理というソフトのファイル。この情報をもとにしてファイルを結合するみたい。
.GRP	プログラムグループ。WINDOWS3.1時に使われていて、今はスタートメニューになっている
.HLP	ヘルプファイル、頼りになります。
.HPJ	ヘルププロジェクト。ヘルプ作成時のプロジェクトです。
.ISO	ISOイメージファイル。CD丸ごとです。
.J?W	一太郎の文書ファイル。
.K3	桐3のデータベースファイル。
.LIB	ライブラリファイル。ライブラリを使うときにリンクする。
.MAT	マテリアル?3Dで、オブジェクトの材質などの設定ファイルだと思う。
.MDP	VC++4でのプロジェクト。
.O	コンパイルしてできたオブジェクトファイル。これをリンクします。
.OBJ	Objectファイル。上に同じ。
.OCX	ActiveXコンポーネント。
.PIF	WINDOWSからDOS用ソフトを使うと勝手に作られるファイル。設定が保存されている。
.PPT	MS PowerPointの形式。
.PRN	プリントファイル。印刷?
.RES	リソースをコンパイルしたもの。
.SAV	セーブデータ。
.SCR	スクリーンセーバー、画面焼き付き防止が目的だったが今ではアート、良いのがあったら教えて下さいね♪
.SPI	SUSIE用PlugIn。いろいろな画像ファイルを閲覧可能になります。
.SWP	スワップファイル、仮想メモリです。メモリがないとここに頻繁にアクセスして重くなります。
.SYS	システムファイル、システムを構成している。config.sysはテキストファイル
.TMP	テンポラリファイル。使用後は自動的に削除されるはずです。
.TTC	TrueTypeFontコレクション。たくさん入ってます。
.TTF	TrueTypeFont 拡大してもなめらかなフォント。
.VBX	VisualBasic用のカスタムコントロールコンポーネント。
.VXD	仮想デバイスドライバ。ハードウェアとソフトウェアの仲立ち?
.W?1	Lotus 1-2-3の形式。
.WRI	ライト(Windows3.1)の形式。実はバイナリ( ;^^)ヘ..
.XLS	MS Excelの形式。
<一般なテキスト形式90>
.1ST	ファーストファイル。用は一番始めに読んでほしいファイルです。
.A	アセンブラソースファイル。
.A68	Algol-68言語ソースファイル。
.A86	8086アセンブラソースファイル
.ADA	ADA 言語ソースファイル
.ALG	Algol言語ソースファイル
.ASM	アセンブラのソースファイル。
.ASP	アクティブサーバーページ?Microsoft製のサーバーに使われるみたいです。
.AWK	AWKのスクリプトファイル。
.B	B言語のソースファイル。
.BAK	バックアップファイル。バックアップの際に、元の形式の拡張子を変えただけ。
.BAS	BASICのソースファイル。
.BAT	バッチファイル、MS-DOSでのコマンドで構成されるものが多い。
.BMS	BM98の曲ファイル。これを元に演奏されます。
.BPR	Borland製品のプロジェクト。テキスト。
.C	C言語のソースファイル
.CF	CFGに同じ。
.CFG	コンフィグファイル、ソフトの設定等が保存してある
.CGI	CGIのファイル。Perl言語がメジャー
.CMD	コマンドファイル。
.CPP	C++のソースファイル
.CRC	CRCリスト。ファイルが壊れていないかチェックできます。
.CSH	UNIXのCシェルのスクリプトファイル。
.CSS	カスケードスタイルシート。HTMLと併用して使うと見栄えの良いホームページが作れます。
.CSV	データベースファイル。互換性が高いです。
.DEF	定義ファイル。
.DFM	Delphiなどのフォーム。
.DIC	辞書ファイル。
.DLG	ダイアログボックスのリソース。
.DOC	ドキュメント。普通はテキストだが、WORDの形式もこの拡張子なので注意。
.DPR	Delphi用プロジェクト。テキスト・・
.DSP	VC++5,6でのプロジェクト。DeveloperStudioProjectの略?
.DSW	VC++5,6でのワークスペース。DeveloperStudioWorkSpaceの略?
.EML	E-MAIL のファイル、だいたいのE-MAIL はこの形式
.ERR	エラーファイル。
.EUC	EUC (Extended Unix Code) な漢字コードをつかってます。
.EXP	エクスポートファイル。DLL関係。
.F	Fortranソースファイル
.FAQ	FrequentlyAskedQuestion。質問とその解答です。
.FOR	Fortranソースファイル
.FRM	VB用フォームファイル。
.FTN	Fortranソースファイル。
.H	ヘッダーファイル、プログラミングでソースファイルと共に使われている
.HPJ	ヘルププロジェクトファイル。
.HPP	C++のヘッダーファイル。
.HTML	HyperTextMarkUpLanguage。WWWブラウザでみれる(テキストなのでメモ帳でもOK)。HTMもある。
.IDX	主にメールのインデックスファイル。メールのフォルダ別にあったりします。
.INF	セットアップ情報ファイル、セットアップを何処にするか等の情報が入ってる
.INI	設定ファイル、アプリケーションの設定が記録されている
.JAVA	JAVAのソースファイル。
.JS	JavaScriptのスクリプトファイル。
.LATEX	LaTeXのソースファイル。
.LOG	ログファイル、通信記録などが残る
.LSP	Lisp言語ソースファイル
.LST	リストファイル。ファイルのリストなどなど・・・
.M3U	MP3のリスト
.MAC	マクロ言語のデータ。
.MAK	メイクファイル。ソースファイルからバイナリを作れる。
.MAN	マニュアルファイル
.MBX	メールボックス。メールの実データです。
.MHT	MailHTML。画像データも入ってるHTMLです。
.NFO	インフォファイル、インフォメーションがかいてある。
.OLD	バックアップファイルと同じようなもの。古いファイル
.P	PASCALのソースファイル
.PAS	PASCALのソースファイル。最近ではDelphi。
.PDF	Adobe社が開発した、新型文書ファイル。PortableDocumentFormatの略。バイナリっす( ;^^)ヘ..
.PL	Perlのファイル。CGIの場合もあり。
.PLG	プロジェクトログ。VC++でビルドするとできる。
.PS	ポストスクリプト。印刷用のファイル。全く同じに印刷が可能。開発はあのAdobe社。
.RC	リソーススクリプト、プログラミングでリソース(絵、メニューなど)を定義してある
.REG	レジストリファイル。レジストリの情報です。
.RES	リソースファイル。リソースをコンパイルするとできるバイナリ。これをリンクする。
.RTF	リッチテキストファイル、ワードパッドでみれる
.SAI	Sail言語ソースファイル
.SCF	ショートカットファイル。
.SED	SEDスクリプト。
.SGML	HTMLよりも一ランク高い位置にあるStandardGeneralizedMarkupLanguageのファイル。SGMもある。
.SH	シェルスクリプト。UNIXです。
.SHTML	SSIを組み込んであるHTML。SHTM、SHMとも。
.SJIS	漢字コードが SHIFT-JIS なファイル。
.SLK	データベースファイル。互換性高し。
.SRC	各種ソースファイル。
.TCL	TCL/TKのスクリプトファイル。
.TXT	すべての元であろうテキスト形式、文章そのもの。
.URL	そのまんまでURLが書いてある。
.VBP	VisualBasic用プロジェクトファイル。
.VBS	VisualBasicScript。ウィルスも作れるすぐれもの(汗
.VBW	VisualBasic用ワークスペース。
.WRD	画像を表示しながら再生する音楽に使われるファイルで、表示の仕方が定義してある
.XML	XMLのソースファイル。
<圧縮&分割&暗号ファイル50>
.001	連番です。分割ファイル。.000から始まる場合もあります。ぽこにゃん?
.777
.ACE	ACE書庫。
.AMG	富士通のArcmanagerというソフトの圧縮ファイル。体験版があるみたい。
.ARC	PKARC/PKPAC。最近あらたにソフトが出てみたい。
.ARJ	奥村晴彦さんが作ったar001,2をもとに、Robert K.Jung という人がつくったもの。
.B2A
.B64	BASE64。Eメールでバイナリデータを送るとき等に使う。
.BAG	BAG書庫。
.BH	ブラックホール形式。
.BIX	BIXというアーカイバーのファイル。
.BKF	分割結合ファイル。BKFというソフトが扱う。
.BOO
.BZ2	TARといっしょにつかうことがほとんど。GZIPの後継でしょう。CABに対抗しうる凄い圧縮率!!
.C	UNIXでのcompactというソフトの圧縮ファイル。
.CAB	Microsoftが作ったもの。メジャーな物の中ではRARをも抜いて最高の圧縮率を誇ります!!
.CPT	MAC用みたい。Compact Proというソフトだそうな。
.D00	Jydevideというソフトの分割ファイル。00からはじまり連番になります。
.DWC	DWC書庫。
.GCA	G Compression Archive。日本製。圧縮率が結構高い割に速度も速い!
.GMC	極窓暗号ファイル。その名のごとく、極窓で複合できます。
.GZ	GZIP という方式、TARといっしょにつかうのが普通。UNIXで主に使われる。フランスの Jean-loup Gailly が作った。
.HA	HA書庫。
.HQX	BINHEX,MACで使われているBinary-Ascii変換形式
.HYP	Hyper 書庫。
.ISH	バイナリをテキストに変換する方式。
.J	JARというアーカイバーの形式。
.JAR	Javaアーカイブ。Javaで使われています。中身はZIPらしい。
.LBR	LBR書庫。
.LZH	日本で一番普及している圧縮形式。普段はこれを使いましょう!LHA2.13は 91/7/20に出ましたよ。
.LZS	LHAの前身、LHarcの形式。
.LZW	Amigaのlhwarpでのアーカイブ。あるいはLZWという技術で圧縮したもの。
.MKG	リストファイルプロテクターMKGのファイル。
.PAC	PKPAC。古い形式。
.PAR	PARというソフトの独自の形式。圧縮率高いです。
.Q	Quantumという形式。結構圧縮率が高く、CABにも採用されるみたい。
.RAR	高圧縮率の圧縮形式、WINRARでのみ圧縮可能です。分割するとR00.R01・・・とつづきます。
.REZ	璃樹無、分割ファイル。
.RK	RK書庫。
.SEA	SITの自己解凍版? StuffIt Execute Archive?
.SHAR	テキストファイルをシェルスクリプトでまとめたものらしい。シェルアーカイブ。
.SHK	MACのもの。Shrinkit。
.SIT	MACで使われている圧縮方式。STUFFITにて解凍可能。
.SQZ	SQZ書庫。
.TAR	UNIXで主に使われている。圧縮はされないので、gzやzといっしょに使うのが普通。
.TAZ	.TAR.Zの短縮形
.TBZ	.TAR.BZの短縮形
.TGZ	.TAR.GZの短縮形
.UFA	UFAというソフトの圧縮ファイル。
.UU	メールにも使われているBinary-Ascii変換方式。UUエンコード。
.UUE	UUと同じものです。
.XXE
.YZ1	DeepFreezerというソフトの圧縮形式。テキストにおいてはCABよりもすごい圧縮率です。
.Z	compressで圧縮出来る形式。UNIXの標準らしい。Packというソフトもこれ。
.ZIP	世界中で使われている形式、WINZIPが有名です。
.ZOM	Amiga。ZOOMというアーカイブ。
.ZOO	昔使われていた形式。
<エミュレータファイル20>
.078	SNESのイメージ。
.D88	PC8801用のイメージファイル。
.DSK	ディスクイメージ。主にMSXのイメージファイルです。
.FAM	Famicomの形式
.FIG	SNESの形式
.FR?	Famtasiaのセーブファイル。
.GB	GameBoyの形式
.GBC	ゲームボーイカラーのROM。
.GG	GameGearの形式
.NES	NESの形式。メジャーです!
.NEZ	NESの形式。圧縮されてます。
.NSM	NESticleのムービー。
.PAT	パッチファイル。音が鳴らないROMが鳴ったりします。
.PCE	そのまんまで、PCエンジン
.ROM	いろいろなROM。主にコンピューター関係。
.SMC	SNESの形式。スーパーファミコンです。
.SMD	SegaMasterDrive。用はメガドライブ。
.SMS	SegaMasterSystem。なぜかGameGearが動くエミュで動きます。
.ST?	NESticleのStateSave。ST0〜ST9,STA。
.V64	NINTENDO64のイメージファイル。
<イメージファイル131>+5
.10X	Geminiという会社の画像ファイル。プリンタ用?
.3D2	Stereo CAD-3D 2.0の3Dファイル。
.3DMF	3D メタファイル。
.3DS	3DStudioのファイル。3Dです。
.3DX	3DXファイル。3Dです。
.ACR	ACR-NEMA。医学用画像ファイル?
.ADEX	ADEXという会社の画像ファイル。
.ADS	AD-CADな形式
.AI	Adobe社のイラストレーターのファイル。
.ALD	AliceSoft製画像ファイル。
.AMFF	Amigaのメタファイル。
.ART	First Publisherのクリップアート?
.ATK	ラスタ形式の画像ファイルです。
.AVS	AVS X
.B	青色のプレーンデータ
.BED	BeDrawな形式
.BIFF	XITE 3Dの画像ファイル。 
.BMP	WINDOWS標準(OS/2版もある)のビットマップファイルで、ベタフォーマットです。
.BOB	BOBという画像ファイルらしいです。
.BRUSH	Xerox製の、落書きファイル?
.BVF	BV CAD/LTな形式
.BW	Black&White。SGI製の白黒画像ファイル。
.C4D	Cinema 4Dの3Dファイル。
.C64	Commodore社の画像ファイル。
.CAD	CAD系ソフトの形式
.CAM	CASIOのデジカメの画像形式。
.CDF	NASA COMMON DATA?
.CDI	CD-I。CDの規格作成で有名なPhilips社が作りました。CD-IMAGE?
.CDR	コーレルドローというソフトの形式。
.CEG	Continuous Edge Graphic。
.CGM	ComputerGraphicsMetaFile。メタファイルです。
.CMU	CMU Window Manager bitmap file。
.COB	Caligari Truespace。3Dです。
.CUR	カーソルファイル、カーソルです
.CUT	Dr. Haloの作った画像ファイルだそうです…
.DC	DesignCAD 2D/3Dの形式
.DCX	DCXの画像ファイル。
.DEM	VistaPro Landscapeのファイル。3D?
.DIB	DeviceIndependentBitmapの略。BMPと同じです。
.DPX	Cineonの画像ファイル。
.DRC	ARCDRAWな形式
.DWG	AutoCAD DWGの画像ファイル。
.DXF	Autodesk社のAutoCADのファイル。3Dの標準ファイル。
.EMF	Enhanced Metafile。メタファイル。
.EPS	ポストスクリプトプリンタ用に使われている方式
.EXIF	デジタルカメラの標準画像ファイルらしいです。
.FAL
.FAX	FAXのイメージファイル
.FBM	Fuzzy Bitmap。画像ファイル。
.FPX	フラッシュピックス。Kodak提唱のデジカメ用フォーマット。
.FXD	CAD SUPER FXな形式
.G	緑色のプレーンデータ。
.G3	Group3のFAXファイル。
.GEM	GEMの画像ファイル。
.GIF	256で劣化なし!インタレースGIFやアニメーションGIF等もあり圧縮率もそこそこ
.GO	GraphOnの画像ファイル。
.HG
.ICB	アイコン銀行の形式
.ICC	Kodakのプリンタに使われる形式。
.ICL	アイコンライブラリ。アイコンが大量につまってます!
.ICO	アイコンファイル。256色や、フルカラーの物もある
.ICS	アイコン王国の形式
.IFF	InterchangeFileFormat、Amiga用。また、SUNの画像ファイルの場合も。
.IM8	Sunの画像ファイル。
.IMG	普通のイメージファイル。
.IPR
.J2K	JPEG 2000フォーマット。
.JP2	JPEG 2000フォーマット。
.JPC	JPEG 2000のCodeStreamフォーマット。
.JPG	JPEG、写真などの画像にもってこいの形式。シンプルな絵に使うとGIFより重くなる。JPEG,JFIFも同じ。
.JWC	JW CADな形式
.LBM	Deluxe Paint LBMのファイル。
.LJ	Hewlett-Packardの、LaserJetプリンタの画像ファイル。
.LWO	LightWave3Dのオブジェクトファイル。3Dです。
.MAC	MACPAINTの画像ファイル。MPNT,PAINTなども。
.MAG	PC-9801時代によく使われていて、通称マグロ。まきちゃんNETで開発されました。
.MGR	MGRの画像ファイル。
.MIFF	ImageMagickの画像ファイル。
.MKI	MAKI。MAGの前身。.MAKも同じ。
.MSA	「未沙ちゃんファイル」?
.MSK	Autodesk Animatorのマスクファイル。
.MSP	Microsoft Paintの画像ファイルだそうですが…
.NEO	Atari NeoChromeの画像ファイル。
.NITF	National Image Transmission Format。全国画像伝送?
.OFF	3D Object File Format。3Dです。
.OMF	OMF交換画像ファイル。
.PAX	PAX Secureの画像ファイル。
.PCD	フォトCDの形式。コダック社が開発しました。
.PCL	Hewlett-Packard PCL5 Printer用ファイル。プリンタ。
.PCT	MAC PICT方式、拡張子がPICになることもある。
.PCX	ZSOFTが開発した画像ファイル。
.PDS	NASAの惑星の画像ファイル。衛生からこの形式で送られてくるんでしょうか。3D。
.PI1	Atari Degasの画像ファイル。PI3も。
.PIC	Picture。画像ファイル。X68Kの形式だとか、MACの形式だとか無数にある。MACのはPICTという形式↓。
.PICT	Apple Macintosh QuickDraw/PICT。PICとも。
.PIX	Alias Research社の画像ファイル。LUMINAというソフト?のものもあるらしい。
.PJ	Hewlett-Packard社の、PaintJetの画像形式。プリンタ。PJXL、PCLとも。
.PLT	プロッタの主な形式
.PNG	GIFの置き換えとして開発された方式。PortableNetworkGraphicsの略。フルカラー対応で劣化無し!これからの標準かも。
.PNM	Jef Poskanzerが作った画像ファイル。Portable Bitmap。PBM,PGM,PPMも。pbmplus。
.POV	Persistence of Vision ray-tracerの形式。3Dです。
.PSD	Adobe社のPhotoShopの形式
.PSP	PaintShopProの形式
.Q0	日本の形式。
.Q4
.QFX	Quick Link Faxの画像形式。
.QLD	QLDという形式。
.QTIF	QuikTimeで見れるみたい。
.R	赤色のプレーンデータ
.RAS	SUNのUNIXで利用されるフォーマット。ラスタ。rast,sun,sr,scrなども。
.RAW	RAW画像ファイル。
.RGB	シリコングラフィックスが開発。IRIS,SGIとも。
.RIF	RIFFファイル。Painterの形式。
.RLA	Wavefront製の画像ファイル。ラスタ。
.RLE	Run Length Encoded。BMPを圧縮したものと、それとは別のUtah製のものがある。
.SLD	AutoCADのスライドファイル。
.SPC	Atari compressed Spectrum。
.TGA	TARGA、TRUEVISIONが開発した。結構汎用性があって便利みたい。
.TIF	Tagged-Image File Format。LZW使用です。
.TIM	PlayStationの標準画像ファイル。
.UIL	Motif UILアイコンファイル。
.VIFF	Khoros Visualisation package?
.VRML	Virtual Reality Modeling Languageの形式。3Dです。
.WPG	WordPerfectの画像ファイル。
.WMF	WindowsMETAFileフォーマット
.WRL	VRMLな形式
.X	Direct3Dの標準3Dファイル。それとは別にAVS社の画像ファイルもある。
.X3D	Xara 3Dの3Dファイル。
.XBM	X11-Bitmap。UNIXのビットマップファイルみたい
.XDW	X CADな形式
.XIM	X11 Xim Toolkitのファイル。
.XPM	X11 pixmapファイル。
.XWD	X Window Systemのウィンドウダンプ画像ファイル。
.YUV	YUV4:1:1形式の画像ファイル。外国のTVでしょうか?
.ZIM	ツァイトのZ'sSTAFFのフォーマット
.ZRD	頭脳RAPIDな形式
<まるちめでぃあファイル72>
.669	音声ファイル?
.AIFF	AppleInterchangeFileFormatの略で、Macの標準サウンドファイル。AIF、AIFCもある。
.ANI	アニメーションカーソルファイル、アニメーションします
.ANM	DeluxePaintのアニメーションファイル。
.ASF	Advanced Streaming Format。音や動画。最近はWMA、WMVらしいが中身は同じ。
.AU	UNIXの音ファイル。
.AVI	WINDOWS標準のビデオ形式、昔はVideo for Windowsというのを入れないとみれなかったのです。
.BYU	アニメーションファイル。
.CDA	オーディオCDでのトラックのインデックスファイル。
.CEL	Autodesk Animator CELのアニメーションファイル。
.CMF	Creative Music File。
.DCR	Directorの形式。アニメーション?
.DFF	動画らしい。
.DL	DL。動画らしい。
.DMF	Delusion Digital Music。
.DVM	DVM Movieの動画ファイル。
.EMU	EMU Soundfont。
.FLI	Autodesk Animator Proの動画ファイル。FlickMovie。FLCとも。
.FSM	Farandole Composer。
.GL	Graphical Systemの、プレゼンテーション用動画ファイル。GRASP。
.GMC	Game Music Creator。
.HRT	Hornet Packer。
.IT	Impulse Tracker。
.KAR	MIDIカラオケ。
.LZA	LZAアニメーションファイル。
.M2V	MPEG2動画ファイル。DVDに入ってるのはこれ。MPEG2。
.MID	WINDOWS標準の音楽。音楽はいいねぇ・・
.MNG	Multiple Network Graphics。PNGの拡張版?アニメーションします。
.MOD	最近有名になってきてる、もともとはAMIGAの形式です。
.MOV	APPLEが作った形式です。QuickTimeをいれるとみれます。これもかなり性能がいいです。
.MOVIE	SGIのムービーファイル。
.MP	Module Protector。
.MP3	MPEG1 AudioLayer3で、なんと未圧縮WAVの10倍の圧縮率でほとんど遜色なし!MP2というのもあります。
.MPG	Moving Picture Experts Group、MPEGの圧縮率が凄い動画ファイル。ビデオCDなどにも。MPEG。
.MTM	MultiTracker Module。
.MV	SGI IRISの動画ファイル。
.QT	QuickTimeの動画ファイル。
.RA	リアルオーディオの形式、インターネット上で普及しています。音声。
.RAD	Reality Adlib Tracker。
.RAM	リアルオーディオの定義ファイル。
.RAW	音声ファイル。
.RBS	ReBirth 2.0.1のフォーマット。
.RCP	レコンポーザというシーケンサの形式です。音楽。
.ROL	音楽ファイル。
.RM	リアルビデオの形式、インターネット上で普及中の動画ファイル。
.RMI	RIFFチャンク付きのMIDIファイル。
.RMP	RIFFつきのMP3。
.RTM	Real Tracker Module。
.S3M	Scream Tracker 3.01。
.SF2	Soundfont2。音ファイル。
.SND	AMIGAとかFM TOWNSの形式。拡張子が同じなだけでしょう。
.SNG	ソング。いろいろあるみたいです。
.SSS	Studio Session Song。ソングファイル。
.STM	Scream Tracker。STX。
.SWF	ショックェーブフラッシュ。インターネット上でよく見かける物です。
.SWV	Proposed Windows。音声ファイル。
.TFMX	The TFMX Professional 2.0。ソングファイル。
.TJS	TrackJoy Tracker。
.ULT	Mysterious's ULTRA TRACKER。
.UNIC	Unic Tracker。
.VDO	VDOLiveというソフトのストリーミングビデオ。
.VIV	VivoActivePlayerでみれます。ビデオです。
.VOB	暗号化されたDVDビデオファイル。ココ
.VOC	SoundBlasterの音?
.VOS	Vosaicというのでみれるらしい・・・・。ヴォサイク・・・。動画です。
.VQF	YAMAHA製で、TwinVQと言う方法をつかっています。未圧縮WAVの約20倍の圧縮率!VQEもおそらくこれ。
.WAV	WINDOWSでの標準のサウンド形式、未圧縮ではすごく大きい
.WMA	Microsoft社が開発したらしい。かなり圧縮率が高く音もよい。
.WN	Wanton Packer。
.XANN	XANN Packer。
.XM	XM Module。
.XMS	XMS-Tracker。
.ZEM	Zen Packer。